「恋が芽生える36の質問」その3
こんにちは、滝口夫婦です。
ここ二日間、「恋が芽生える36の質問」について書きました。
その1で書いたように、これは元々「親密さは生み出せるものなのか」をテーマに心理学者アーサー・アーロン(Arthur Aron)らの研究チームが1997年に発表した論文が元になったものです。
ステップを経るに従い、自己開示の度合いが上がっていく。
「婚活では自己開示が大事」
とよく言われることと符合します。
ただ一方で、この論文では、この質問は
「親密さの主観的な感覚を短期間で生み出すものの、長期的な関係の質を保証するものではない」
という結論でした。
短期的には親密さを感じさせるけれど、長期的にその関係が続くかは別の話。
ランダムに選ばれた人との組み合わせなので、そりゃあ長期的に関係が続くかはわからないよね、と思います。
一方で、まず、いまここ(now & here)で親密さを感じなければ、
次に会う機会も芽生えないですよね。
…というわけで、昨日と同じ締めの言葉、
「もしできたら、まわりのだれかとやってみて、感想を教えてほしいです!」
(しつこいですね、すみません。この話は今日で終わりです)
GrandFlow!大いなる流れを大切に!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●結婚相談室GrandFlow https://www.grandflow.jp/
●配信停止はこちら https://grandflow.theletter.jp/ このページの右上の「メニュー>設定>ニュースレターの受信設定>受け取らないに変更」でお願いします!
●コメントください! 下にある「コメントする」ボタンを押すか(一度ログインが必要です)、こちらまでお願いします grandflow.jp@gmail.com
すでに登録済みの方は こちら