個性は顔よりも声と匂いに出る
こんにちは、滝口夫婦です。
再び、滝口・夫が通うナレータースクールの話です。
講師の方が印象的なことを言っていました。
「動物は、その個体の特徴を声と匂いで判別します。
顔じゃありません。
個性を大切にしたかったら、そのことを意識するのが重要です」
え?顔じゃないの?と思われる方もいるかもしれません。
たしかに、婚活においてもどんな顔が好みか、ということはよく語られます。
こんな人がタイプだ、などと言いますよね。
では、顔は何を表すのか。
それは血筋です。
どんな人種でも美しい顔と判断するのは左右対称な顔である、という論文があります(※Grammer & Thornhill (1994))。
本来、人間の遺伝子に書き込まれている情報は、人の顔を左右対称につくろうとする。
しかし、栄養素などの影響、テーブルやテレビの位置などにより、成長するにつれ、人の顔は左右アンバランスになっていく。
そのアンバランスさが少ない=いい生育環境を提供できる血筋、と無意識のうちに判断して、左右バランスのとれた顔に人は惹かれる、というものです。
だから、顔で個体を判別するのは、その人自身を見ているのではなく、その人のもつ血筋を重視している、ということになるそうです。
もちろん、声や匂いも持って生まれたものですから血筋の影響もあるのだと思います。
けれど、声や匂いは生育環境による影響よりも個体差の方が大きそうな気がします。
たしかに、動物は声で求愛行動をして出会いますよね。
顔よりも声にこそその人らしさが出る、そう思って今日出会う人たちの声に着目してみると面白いかもしれません。
GrandFlow!大いなる流れを大切に!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●結婚相談室GrandFlow https://www.grandflow.jp/
●配信停止はこちら https://grandflow.theletter.jp/ このページの右上の「メニュー>設定>ニュースレターの受信設定>受け取らないに変更」でお願いします!
●コメントください! 下にある「コメントする」ボタンを押すか(一度ログインが必要です)、こちらまでお願いします grandflow.jp@gmail.com
すでに登録済みの方は こちら