マイキャンペーンをつくろう
こんにちは、滝口夫婦です。
先日、次男がゲームソフト「太鼓の達人」を購入しました。
我が家では、みんなが参加できそうな新しいゲームソフトを手に入れると、大会が開かれます。
チラシの裏紙に「7/5土曜 太鼓の達人大会 開催!」と書いて壁に貼ります。
単にみんなでゲームをするだけなのですが…一応、お菓子の景品も用意します。
また、滝口・夫は6月、「だれかに本を薦められたらとりあえず読んでみる月間」でした。
新しい世界に触れるために、推薦された本はとりあえず読んでみる、
ただし、読み切らなくてもいい、としていました。
この「大会」とか「月間」とか、世の中ではよくある言葉ですよね。
他の期間はともかく、今の時期はこれに注力しよう、
という意味ですが、こうすることで、
・(都度やろうかどうか考えず)行動に移しやすい
・期間が区切られているので「今だけは」と思え、エネルギーが湧きやすい
・人に言いやすい
・人に説明しても、なんとなく理解してもらえる
・他人も巻き込みやすい
などのメリットがあります。
たとえば、
「わたし、今月、『だれかと映画観に行こう月間』なんで映画行きません?」
「今週は『メガネウィーク』って決めたんで、コンタクトじゃなくてメガネにしてるんです」
みたいに使える。
言っていることは単に、
「映画観に行きません?」
「メガネでキャラ変してみてるんです」
なんですけどね。
そう言うよりも行動に移しやすいし、言われた方もなんとなく「そんなもんか」と理解しやすい。
他にもありますよね。
◯◯デー
◯◯キャンペーン
◯◯プロジェクト
◯◯タイム
便宜上、これらをキャンペーンワードと呼びます。
タイパとかコスパとかが気になって、未来のことばかり考えてしまいやすいこの時代に、
自分オリジナルのマイキャンペーンをもつことは、
「いまここ(Now & Here)」に着目するいい考え方だと思います。
ぜひ、みなさんも、使ってみてください。
あと、もし、他にも「◯◯なんとか」を思いついたら教えてください!
GrandFlow!大いなる流れを大切に!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●結婚相談室GrandFlow https://www.grandflow.jp/
●配信停止はこちら https://grandflow.theletter.jp/ このページの右上の「メニュー>設定>ニュースレターの受信設定>受け取らないに変更」でお願いします!
●コメントください! 下にある「コメントする」ボタンを押すか(一度ログインが必要です)、こちらまでお願いします grandflow.jp@gmail.com
すでに登録済みの方は こちら