いい散歩の仕方ってなんですか?

#142
滝口 2025.08.24
誰でも

こんにちは、滝口夫婦です。

今日も読者からの質問に夫婦で考えてみます。

「いい散歩の仕方ってなんですか?」

妻「なんで、散歩の仕方がGrand Flowに質問で来るの?」

夫「いや、なんでかわからないけれど、きたんだよ」

妻「ま、いいや。以前、お坊さんの石田さんにインタビューしたよね」

夫「うん」

妻「あれってもう記事で書いたんだっけ?」

夫「…あ、まだ書いてない!もう2~3ヶ月経っちゃったかも…」

妻「じゃ、そのうち書くとして。石田さんが『積極的受動性』って言葉を教えてくれたよね」

夫「自分が、自分を取り巻く世界とつながるには受動的な態度が大事、って話だったよね」

妻「石田さんが、毎朝、お寺の前を掃除している。すると、いつも同じ人が通勤に向かって歩いている。石田さんが『おはようございます』ってあいさつしても返事がない」

夫「うん」

妻「その人はイヤフォンで何かを聴いているから。まわりの人がその人にコンタクトをとろうとしても、その人が受信するモードになってないとなにも受信できないって言っていた」

夫「たしか、その話は、石田さんが何度も挨拶するうちに、その相手の人も挨拶されていることに気づいて、いつしか挨拶を交わすようになった、って言ってたね」

妻「石田さんは、婚活においても結婚においても、そういう積極的受動性のある態度が重要なんじゃないかって言っていた」

夫「うん」

妻「こちら側に受信する準備ができているのかどうか」

夫「うん」

妻「あの話はたしかにそうだな、って思って。だから、散歩というか、外を歩くときは自分が受信モードか、ってことを意識している」

夫「そうなんだ」

妻「うん。イヤフォンも使わないし」

夫「だれかに話しかけられた?」

妻「だれにも話しかけられてないけど」

夫「そうなんだ(笑)」

妻「でも、鳥の鳴き声とか風の動きには気づくようになった」

夫「なるほど」

妻「だから、それだけがいい散歩の仕方かどうかは分からないけれど、積極的に受信モードになる、っていうのはオススメです」

夫「それはいいかもね」

GrandFlow!大いなる流れを大切に!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●結婚相談室GrandFlow https://www.grandflow.jp/

●配信停止はこちら https://grandflow.theletter.jp/ このページの右上の「メニュー>設定>ニュースレターの受信設定>受け取らないに変更」でお願いします!

●コメントください! 下にある「コメントする」ボタンを押すか(一度ログインが必要です)、こちらまでお願いします grandflow.jp@gmail.com

無料で「Grand Flow」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら